住宅ローンの金利比較ガイド その2



公庫が廃止されると?

公庫が廃止されると長期固定・低金利の住宅ローンはどうなるのですか?

平成19年3月に長期固定・低金利のローンを提供してきた住宅金融公庫が廃止され、それに代わり同年4月からは、住宅金融支援機構が発足しました。

これに伴い、一般の個人向け融資は廃止され、融資を利用できる場合は経過措置としてのみとなりました。

そして、公庫融資に代わる長期・固定金利のローンがフラット35です。フラット35はこれまで公庫で取り扱われてきましたが、引き続き機構が取り扱うことになります。

ちなみに、フラット35の融資の主体は民間金融機関なので、融資金利は各金融機関が決定します。

フラット35が公庫融資よりも有利な点にはどのようなものがありますか?

フラット35には公庫融資と比較して次のような優れた点があります。

■収入基準(必要年収)が毎月返済額の4倍ですむ。
■融資率は建設費または購入金額の9割で年収による区別がない。
■融資限度額は地域や住宅の規模などとは無関係に一律8,000万円まで...など。

ちなみに、返済期間は15〜35年ですが、申込時の年齢が60歳以上の人は10年以上となります。

公庫融資とフラット35の相違点は?

公庫融資とフラット35の主な相違点は次のようなものです。

住宅の規模
・公庫融資 ⇒ 一戸建ては70u以上280u以下、マンションは50u以上280u以下
・フラット35 ⇒ 一戸建ては70u以上、マンションは30u以上でいずれも上限はありません。

収入基準
・公庫融資 ⇒ 毎月返済額の5倍以上の月収
・フラット35 ⇒ 毎月変差額の4倍以上の月収

融資率
・公庫融資 ⇒ 給与収入が800万円以下なら購入金額の8割以内、800万円超なら5割以内
・フラット35 ⇒ 建設費または購入金額の9割以内

融資限度額
・公庫融資 ⇒ 地域・規模・構造などにより異なります。
・フラット35 ⇒ 全国一律8,000万円まで

金利
・公庫融資 ⇒ 住宅金融公庫が決定(ローン申込時の金利)
・フラット35 ⇒ 各金融機関が決定(融資実行時の金利)

融資の主体
・公庫融資 ⇒ 住宅金融公庫
・フラット35 ⇒ 民間の金融機関


公庫が廃止されると?
今まで公庫で借りていた人は?
マイホームの購入価格は?
いくらまで借りられる?
変動金利型・固定金利型・固定金利選択型のメリットは?
住宅金融支援機構とは?
フラット35の団信は?
返済計画の立て方は?
変動金利型と固定金利型とは?
元金均等返済と元利均等返済とは?
夫婦・住宅ローン・注意事項
確定申告・手続き・添付書類
住宅ローン控除
住宅・取得・所有・税金
教育費・老後
転勤命令・転居した場合・住宅ローン控除の再適用
住宅ローン控除・対象になる人
住宅・本人・ローン・条件
住宅ローン控除
再居住した年・翌年以後の再適用
民間ローン・違い

Copyright (C) 2013 住宅ローンの金利比較ガイド その2 All Rights Reserved