| 変動金利型とはどのような金利ですか? 変動金利型の金利というのは年2回見直されます。しかしながら、5年間は毎月の返済額が変わりません。
 金利が見直されるのに5年間返済額が一定ということは、要するに返済額の中身が変わっているということです。
 
 つまり、見直しによって金利が高くなれば利息部分が増えて元金部分が減りますが、金利が低くなれば利息部分が減って元金部分が増えるということです。
 
 なので、5年固定型と比べると、5年経過後のローン残高は減らないということになります。
 
 また、 急に金利が上昇するような局面では、毎月の返済額を上回る利息部分が生じますので、それが未払利息になったり元金部分が減らないといったリスクがあります。
 
 ちなみに、6年目はその時点におけるローンの残高と金利から計算します。ただし、このときには前回の返済額の1.25倍を超えないように調整が行われます。
 
 元金部分を多く返済するにはどうしたらよいのでしょうか? りそな銀行の安心プランなどを利用すると、低利な金利に対して多くの元金を減らすことができるので有利です。
 この仕組みは、当初の返済金額に対して25%増しの返済額を支払うと、増加した分は元金部分に当てることができるというものです。
 
 これを通常の変動金利型と比較すると、元金部分が増加して借入金残高が減少することで利息部分が軽減することがわかります。
 |